2009年5月21日木曜日

SpringによるHyperic買収の意味

オープンソースのモニタリングシステムとして著名なHypericがSpringSorceに買収(5/7)された。ネットワークモニタリングの世界ではNagiosと並んで老舗のHypericの買収とは、Springにとってどんな意味があるのか探ってみた。発表では、HypericのフラッグシップであるHyperic HQの持つ、ハードウェアとソフトウェアのモニタリング技術を適用し、エンタープライズ・クラスのJavaアプリケーション・ライフサイクル管理を目指すという。Hyperic HQはSNMP(Simple Network Management Protocol)を用いてネットワークやサーバー機器をモニターするが、他のネットワークモニタリングと異なり、OSやミドルウェアなどのソフトウェア・モニタリングも得意としている。とりわけ、クラウドと相性の良いオープンソース分野は殆どの網羅されているといって良いだろう。SpringはRod Johnson 氏の自書『Expert One on One J2EE Design and Development』 と共にリリースしたJavaアプリケーションのフレームワークで、この世界では老舗である。加えてJ2EE対応ということで他のJavaフレームワークに比べ、エンタープライズを意識した構造だと言って良い。買収されたHyperic HQ の構造はServerとAgentからなるが、このServerはJBossなどで動くJ2EEのアプリケーションとして提供され、また、AgentもJavaで書かれており、Springとの親和性は高い。そしてServer/Agentの構造によって、各種のプロトコルによるモニタリングよりも強力な力を発揮する。
この話も始めは2007年12月にさかのぼる。
当時のアナウンスでは、お互いの親和性とオープンソースの利点を生かして、共同提案を実施。その効果が徐々に現れて、今回の買収に繋がった。利用するユーザー企業からみれば、Springによるアプリケーション開発(Build)から実行(Run)、そしてHyperic HQによるモニタリング管理(Manage)までを任せることが出来る。近い将来2つのプロダクト間の親和性がより高くなれば、ユーザーにとって便利この上ない。また、Hypericが昨年夏から始めたAmazon向けCloud Monitoringなどの強化も今後は期待される。