2014年9月18日木曜日

続々) Rackspaceはどうなるのか! -M&A交渉終了-

9月17日、Rackspaceは当面のパートナー探しは終了したと発表した。
最終候補に挙がっていたとされるCenturyLinkの買収交渉は上手くいかず、この発表によって株価は一気に$32台へと下がった。今後はTaylor Rhodes氏の指揮のもとで “Managed Cloud” 戦略を推し進めることになる。今回の戦略的パートナー探し(M&A)は5月15日のSECファイリングで明らかになった。内容は戦略パートナーから買収までだ。そのために同社はMorgan StanleyとWilson Sonsini Goodrich & Rosatiの2社と契約し、株主や顧客、従業員の最大利益を求める複雑なレビューを実施した。発表によれば、その結果、ボードはM&A交渉を終了することを決定した。

=どうしてこうなったのか=
ほんの数日前に中間報告を書いた筆者も正直のところ、この急展開には驚いた。
ただ、冷静になればこれで良かったのではないかと思う。好業績だった2Q報告後、同社株式は8月12日の$29.50を底に反転し、9月1日のLabor Dayを挟んでも続伸、$38~39台で推移していた。理由は好業績を背景にCenturyLinkとの交渉が進んでいたからである。しかし中間報告で書いたように、個人的にはCenturyLinkが最良のパートナーだとは思い難い。この組み合わせから、Racspaceがこれまで見せてきた先進性やユーザセントリックな戦略が加速されるとは思いにくいからだ。

初回報告を思い出して欲しい。Rackspaceの生い立ち、社風、クラウドへの取り組みなどを詳しく述べた。その上で、彼らはExitにあたり、何を望んでいたのかを推測した。事実は知る由もないが、次のようなものだ。
  • この会社のDNAが引き継げるか。つまり彼らに経営の自由度が残るか。
  • OpenStackへの理解は高いか。
  • プライスタグ(買収額)はどの程度か。(Market Valueは$4-5B)
  • この取引のビジネスミックスは将来の事業拡大に貢献するか。
ここで大事なことは、米国企業には珍しく、プライスタグだけが条件ではないのではないか、ということである。彼らは、出来れば、資金力があり、インフラやグローバル展開などの力を持った大きな傘のもとで戦いたかったに違いない。あくまでも憶測だが、買収提案をした大手企業側は自社戦略にRackspaceを組み込むことしか考えなかった。これは通常のM&Aでは当たり前のことだが、彼らの要求とは折り合わなかったのだろう。こう考えると、殆どの候補企業の整理がつく。わけてもHPとの交渉も想像できる。HPからの提案は金額的には良好なものだったのだろう。しかし同社は、それだけでなく、自主性も確保したかった。この流れが伏線となって、HPによるEuclyptus買収交渉が決定されたと見るのは穿ち過ぎだろうか。

=ボードによる2つの判断と新たな船出!=
RackspaceのボードはM&A検討終了の決定と共に2つの判断も下した。
ひとつは今年2月からCEOだったGraham Weston氏に代え、同社ベテラン幹部のTaylor Rhodes氏を新CEOとし、ボードメンバーに加えたこと。これに伴いWeston氏は, 非常勤のボード議長(Non-Executive Chairman of the Board)となった。もうひとつは、株式買戻しプログラムを考慮するというものだ。これは今回の一件に乗じて投資したヘッジファンド対策ではないかとみられる。同社の苦境から始まった今回のパートナー探し。交渉は折り合わなかった。これは同社にとってマイナスイメージとなる。しかもヘッジの持ち株比率を上げてしまった。しかし、幸いなことに2Q決算が予想以上に良かった。通年の見通しも明るい。クラウドに造詣の深い人たち(Cloud Advocates)はほっとしたに違いない。Rackspaceは新CEOのもと、新たな船出となった。彼らの決断と今後の活躍にエールを送りたい。