
◆ JavaSpacesとは何か
JavaSpacesは複数のJVM(Java Virtual Machine)上にあるオブジェクト(データ)を共有するための仕組みとしてJCPで制定された。これにより個々のオブジェクトはどのJVM上にあろうとも(即ち、どのサーバー上でも)システム内で自由にアクセスが出来る。この自由さは、配下のハードウェアやOSを意識しないJavaと共にクラウドでは重要な要素となる。JavaSpacesではこのオブジェクトが存在

企業のITシステムは通常何層かのスタックされたソフトウェアからなるが、SBAではこれら積み重ねた層をケーキを切るように縦割りにしたプロセシングユニットを横に並べる。この構造によって、必要に応じユニットを追加してスケールアウトを保証する。
◆ GigaSpaces XAP
こうした設計方針のもとで開発されたアプリケーションサーバーがXAP(eXtreme Application Platform)だ。XAPは企業向けの新しいアプリケーションサーバーとして2000年の設立以来、ユニークな地位を築いてきた。XAPは多様なアプリケーションを走らせるだけでなく、システムをダイナミックに構成することができる。この特徴を生かしてグローバルな大企業に浸透を図ってきた。そしてクラウド時代が到来した。2008年6月、XAPのこれまでの企業向け販売だけでなく、AmazonのAWS Solution ProviderとしてEC2上でXAPをリリースした。

これによって、未仮想化のオンプレミスでもプライベートクラウドでも、さらにはパブリック上でも稼働が可能となった。
◆ jcloudsプロジェクト

---------------------------
GigaSpacesとjcloudsの動きには、何か共通するものを感じる。
新しいITの世界を切り開こうとする力だ。置かれた環境や現状に臆することなく、定めた目標に向かって世界を変えて行こうというエネルギーである。今日のITを見渡せば、殆どのアプリケーションサーバーがJava EE仕様であるのに対し、XAPはJavaSpaces仕様だ。同社はこの仕様を実装している唯一のベンダーだと言っても良い。前述のように、JavaSpacesではプロセシングユニットを横に並べてスケールアウトする。これは並列処理の世界だ。この技術を遡ればTuple Spaceにたどりつく。この流れはJavaSpaces
だけでなく、LispやPython、Rubyなどにも引き継がれている。
もうひとつのjcloudsもオープンソースでありながら、どのような組織にも属することなく、Adrian Cole氏は黙々と開発を続けてきた。jcloudsはクラウドの未標準化やベンダーのエゴを全て抽象化する。このためにはニュートラルであらねばならない。だから、自分の仕事だと決めていたという。