=製品の補完関係=
Dell-EMC両社の製品ポートフォリオを分析すると、そのカバー範囲の広さと相互補完の可能性が理解できる。勿論、両社の本業であるサーバーやストレージが互いに補完するのは当たり前だ。ただ、ストレージはDellも手掛けているし、サーバーではEMCのVCEなどがある。これらのハードウェア分野が新生Dell-EMCでも主力ビジネスとなるだろう。しかしそのビジネスを支えるのはソフトウェア群だ。これ無くしては新生Dell-EMCビジネスは回らない。両社がカバーするソフトウェア分野は大雑把に以下のようになる。これらのポートフォリオは両社がこれまでにM&Aによって手に入れたもので、各項目の後の()内は買収企業名、下線付きはDellの買収した企業を示す。また、傘下企業の一部は既に売却などの報道もあり、それらも参考にした。
- Backup & Archiving (Legato, Data Domain, AppAssure, Quest)
- Big Data and Analytics (Pivotal, StatSoft)
- Cloud Platforms for the Enterprise (Virtustream, vCloud Air)
- Enterprise Content Management (Documentum)
- Security, Governance and Compliance (RSA/Archer, Silicium, Silver Tail, SecureWorks, SonicWall)
- Virtualization (VMware)
まずBackup & Archiving分野はどうなっているか。ここには、EMCが2003年に買収したNetWorkerを持つ老舗バックアップのLegato Systems($1.3B)、そして2009年に$2.4Bで買収したアーカイブや重複排除のData Domainがある。Dell側も同様に2012年にWindowsベースのバックアップをするAppAssureを買収し、同じ年にクロスプラットフォームのNetVaultを持つQuest Software($2.4B)も買収している。これまで両社は、これら製品を使用する既存ユーザーに自社ストレージを売り込んできた。つまり、これら企業の戦略的価値は、ソフト製品の機能だけでなく、自社ストレージ製品の潜在的な販売マーケットでもあった。今回の合併でストレージ製品が段階的に整理統合されるとすれば、当然、これらの企業の整理も必要となろう。昨年暮れのReuters記事によると、Dellは合併に伴う資金調達のため、上記のAppAssureとQuest Softwareの2社にe-MailセキュリティーのSonicWallを加え、さらにPerot Systemsを含めて合計$10Bで売却する予定だという。このシリーズの1回目で報告したように 、この中で最も価値の高いPerot Systemsは、Dellのデータサービス部門(他2社を含む)として、3月中、NTT Dataに$3.05B(約3,660億円)で売却されており、記事にあった残り3社(AppAssure、Quest、SonicWall)についても売却先を探している可能性は高い。
◆ Big Data and Analytics
次にビッグデータ分野はどうか。
EMC側には周知のように、PaaSとして一定程度浸透しているPivotalがある。同社はそのプラットフォームCloud Foundry上にPivotal Big Data Suiteを整備してきた。一方、Dell側には2014年に買収したStatSoftがあり、これまで同社のStatisticaを提案してきた。もしこのStatisticaが有用であれば、Pivotalの浸透度から見て、Pivotal上の既存スィートに統合展開されると思われる。
◆ Cloud Platforms for the Enterprise
さてクラウドはどうか。勿論、クラウドプラットフォームはVMwareが手掛けてきたものが継承される。問題はクラウドサービスだ。これは2回目で取り上げたようにEMC案が昨年末ペンディングとなっている。纏めておくと、この案はEMCとVMwareが出資してクラウド運営会社をVirtustreamに統合し、現在EMCが提供しているストレージなどのクラウドサービスやVirtustream自身のマネージドクラウドサービス、そしてVMwareの提供するvCloud Airを統合運用させて成長軌道に乗せようというものだ。この案がいつ動き出すかがポイントである。
◆ Enterprise Content Management
コンテンツマネージメントの分野はどうであろうか。Dell側にはこれといったものがないが、EMCには2003年に$1.7Bで買収したDocumentumがある。同社はかつては市場をけん引するリーダであった。しかしSharePointなどコラボタイプやDropBoxなど多様なクラウド製品の登場で、現在は苦しい立場だ。これをリフレッシュするかが気になるが、報じられているところでは、EMC自身も同社を売却の意向のようである。
◆ Security, Risk, Governance and Compliance
Security関連分野では2つのポイントがある。ひとつはEMC傘下で2006年に$2,1Bで買収したRSA Securityだ。同社はEMC傘下のArcher TechnologiesやSilicium Security、Silver Tail Systemsなどを統合して大きな力となっている。もうひとつはDellが2011年に買収したマネージドセキュリティーサービスのSecureWorksだ。この会社は資金調達の一環として近々IPOの予定である。
◆ Virtulization
の分野は言うまでもなくVMwareだ。参考のために同社がこれまで買収した主なものをあげると、SDNのNicira、SDSのVirsto、VDIのDesktone、そしてPivotal DevOpsの核となっているSpringSourceと傘下のRabbitMQ、Redi、GemStoneなどがある。
=2つのグループか!=
以上見てきたように、両社のソフトウェアポートフォリオは幅広い。
重複しているものは今回の合併で整理が進むだろう。また、部分的にはIPOが可能だ。そして、残った企業は2つに分かれる。ひとつはこれまでのように新生Dell-EMCのハードウェアを売るために有効な企業(左)であり、もうひとつは存在感のある子会社として独立採算のビジネス領域を持つグループだ(右)。これにはPivotalやVMware、Virtustream、RSAが該当し、相互連携しながら拡大を目指すことになろう。いずれにしても、新生Dell-EMCにとって、これらの企業、とりわけ2つ目のグループ(右)がどのような戦略のもので、どのように育って行くか楽しみである。
=2つのグループか!=
以上見てきたように、両社のソフトウェアポートフォリオは幅広い。
重複しているものは今回の合併で整理が進むだろう。また、部分的にはIPOが可能だ。そして、残った企業は2つに分かれる。ひとつはこれまでのように新生Dell-EMCのハードウェアを売るために有効な企業(左)であり、もうひとつは存在感のある子会社として独立採算のビジネス領域を持つグループだ(右)。これにはPivotalやVMware、Virtustream、RSAが該当し、相互連携しながら拡大を目指すことになろう。いずれにしても、新生Dell-EMCにとって、これらの企業、とりわけ2つ目のグループ(右)がどのような戦略のもので、どのように育って行くか楽しみである。